Voice of a graduate奨学生の声
— 後輩へのメッセージ —
就職先:
証券会社
「挑戦した先で得られるもの」
私は貴財団の支援をいただいたことで、海外留学というひとつの夢を叶えることができました。コロナが流行したことで当初計画していた通りにはいかなかったものの、オーストラリアで1ヵ月の語学留学を行ってきました。
滞在の中で多くの発見、経験をすることができました。ホームステイをしていたこともあり、英語を話す機会が家でも学校でも沢山あったため、最終的には現地の人と問題なく日常会話をするようになっていました。オーストラリアは多文化国家であり、様々な国の文化や考えに触れることができたため、自分自身の視野が広がりました。
語学勉強だけでなく、観光地や現地の自然、街、食などを実際に見て経験したことは自分の価値観を大きく変えました。日本での生活がすべてではなく、自分が成長していける、挑戦していける場所は沢山あるんだという可能性を感じました。このように新しいことに挑戦したことで将来の選択肢が広がりました。
学生の皆様には自分の限界を決めず、興味があること、まだ経験していないことに積極的に取り組んでもらいたいです。何が自分の考えや将来の夢の目標を変え、刺激を与えるのかは経験してみないことにはわかりません。
こんなに長い休みが取れるのは、大学の次は転職か退職する時です。私は留学で大きな学びを得ましたが、国内でも沢山旅行をして様々な経験をしてきました。自分の目で見て、肌で感じたことは人生を豊かにする要素となるため、後悔がないよう、大学で沢山の挑戦をしてみてください。
「夢を持つ」
私は、赤尾育英奨学会の奨学金のおかげで自分の夢に近づくことができた2年間だと思っています。
学では、学費の他に教材費や通学費など、アルバイトだけでは補うことができないような費用がかかります。アルバイト、奨学金では足りない分は親に援助してもらっていましたが、奨学金のおかげで親への負担も減らすことができたのではないかと思います。
冒頭で夢に近づくことができた2年間と書かせていただきました。2年間を通して、専門的な知識を1から身につけ、時には疑問を抱えながらも、先生方からの指導を受けながら、理学療法士になる身として、成長できたと思います。
学校生活を振り返ると、この2年間積み重ねてきた努力は、今すごく自信に変わってきています。理学療法士になるためへの道のりは長いですが、自分のためにだけではなく理学療法を必要としている人のためを思い、さらに2年間努力していきます。
時には、大学生らしいことをすること、息抜きなども大切だと思うので、オンとオフの切り替えを大事にしていきたいと思います。
最後に、自分の目標に向かって、勉学に努める時間も多く確保できたのも、この奨学金のおかげなのでとても感謝しています。今後も、恩を忘れずに目標に向かって、日々精進していきたいと思います。
健康科学部
理学療法学科 2年
看護学部 3年
「私を救ってくれた看護師さんのようになれる日を目指して」
私は高校3年生の時、精神科病院に入院をしました。理由は、大学受験のストレスによる摂食障害の悪化です。「有名大学へ行き、立派な職に就き、両親や周囲の人に認められたい」と小さいころから考えていたのにも関わらず、勉強すらできない状況に置かれていました。
毎日が絶望的で、生きていたくなかったです。そんなあるとき、ひとりの看護師さんと出会いました。彼女は積極的に私と話してくれ、段々と心を開く存在になりました。
辛いとき、困ったときに話をしたい相手となり、長い時には1時間以上も私と話をしてくれました。彼女と話すことで私は自身の抱える問題を整理でき、回復することができました。「人と話すこと」の大切さに気が付いた私は、彼女のような患者さんに信頼してもらえる看護師になって苦しんでいる人を救っていきたいと考えました。
そして今、私は健康科学大学の看護学部に通っています。ここの大学教授は指導が非常に手厚く、どんな相談にも乗ってくれます。わからないこともわかるまで十分に教えてくれます。そのため、自分から積極的に学んでいく姿勢を持ち続ければ大きく成長できる環境だと感じます。
私は、「患者さんに寄り添い、患者さんを笑顔にする看護師になる」という強い気持ちをもって、基礎教養科目と看護学全般の勉強に励んでいます。しかし、課題がとにかく多いため、大変だと感じます。
学習時間がたくさん必要な中で、私は学費を稼ぐためにアルバイトも両立して行っています。社会経験を積めて良いと感じる一方で、勉学に集中すべきテスト期間や実習などシフトに入れないときがあるため、こちらで奨学金を頂けることに感謝しています。
奨学金があるからこそ、勉強に集中したり、気分転換に友人と遊んだり、充実した日々を送ることができています。さらに、両親への経済的な負担も考えすぎずに済んでいます。ありがとうございます。この恩を忘れずに、私を救ってくれた看護師さんのようになれる日を目指して、これからも頑張っていきます。
大学生活は、自由だと感じます。時間を自分の好きに使える場面が比較的多いからです。そのため、趣味や遊ぶことにもたくさん時間をかけることができます。しかし、大切なことを学ぶチャンスもたくさん転がっていると感じます。
自身が学びたい、学ぶべきだと思ったことを学習する時間は、確保した方が良いです。そうすれば、その知識が将来必ず役に立つと思います。皆様の学生生活が充実したものになることを祈っております。
「進学のチャンスと未来を思い描く喜びをくれた奨学金」
私はつい数年前まで自分が大学で学び、社会に出て仕事をすることなど不可能だと考えていました。経済的に困難な家庭環境の中で通学を目指すのはとても高いハードルで、5年後や10年後の未来を夢みることはできませんでした。
しかしこの奨学金を利用する機会をいただいたことで私の進学の夢が叶い、私の大学生活は思い描いた以上に素晴らしく充実したものになりました。
生活に余裕ができたことによって学業に専念し、大好きな英文学やジェンダーの分野を研究することができました。また、さらに広い世界に興味を持ち、アフリカに1年間のボランティア活動に行ったり、コロナ禍における小中学生への学習サポートのボランティアをしたり、他者のために私には何ができるのかを常に考えるようになった大学生活でした。
春からは社会人として新しい世界に踏み出します。私は学生時代の経験から、ものやサービスを通して世界中の人々を豊かにすることができる大きな可能性を持ったお仕事に就くことを決めました。
つい数年前までは自分の行く先もわからなかった私が、社会の一員として働くことができます。あの時思い描くことすらなかった未来を今、手にすることができたのは本当に奇跡のようなことです。
大学生活のかけがえのない体験、素晴らしい知識をこれからはお仕事を通して社会にお返ししていきたいと思います。これまで私を支えてくださった全ての方に心から感謝しています。長年に渡る温かなご支援、本当にありがとうございました。
文学部
英文学科 4年
看護学部 2年
「多くのことを吸収できた2年間」
私のこの2年間で勉学はもちろん、サークル活動や自治会活動など様々な活動に取り組み、多くの人と関わることができました。
1年生では、新型コロナウイルスの影響でオンラインでの授業が多く、あまり同級生の子と関わる機会がありませんでした、しかし、感染対策を徹底しながら、学校へ行くことができる時は、いっぱいコミュニケーションをとることで今の友人と何でも言える関係を築くことができました。
2年生では、自治会活動に参加したり、サークル活動やアルバイトに積極的に入るようにしたりと、友人だけでなく、学校外そして他の大学の人と多くの関わりを持つことができました。
また、2年生では本格的に病院での実習も始まりました。初めは不安や戸惑うことも多々ありましたが、観察する力やコミュニケーション力の大切さを改めて実感することができました。
さらに、実習でグループが同じだった学生とも意見を交換し合い、有意義な時間を過ごすことができました。このように様々な経験ができ、今まで体験したこともないような嬉しさや楽しさはもちろん、時には大変さなども感じることができました。
今回このような様々な体験ができたのは、本奨学会の支えによってできたものだと思います。これからは、本奨学会への感謝を忘れず、多くのことに挑戦し、たくさんの経験を積んでいきたいです。そして看護師・保健師に向けて努めていきたいです。
「踏み出すことを恐れないで」
コロナ禍のなか迎えた入学式から2年、私の学生生活は大きく変わりました。主に大きく変わったことは授業形態と人間関係です。授業形態はオンラインから対面へと変わり、それに伴い人間関係の構築に苦労しました。
今まではずっと名前やアイコンでしか相手を判断することができませんでしたが、実際に会うことで初めて人と話す機会をいただきました。人と関わること、新しいことに挑戦すること、何かをやるということが当初はなかなかできませんでしたが、自分から動かないと何も始まらない、生まれないということに気づき、行動に移したところ、多くの良い縁に恵まれました。
これから先、人との関りは必ず必要になっていきます。自分から行動するということは、何事においても大事なことです。まずは小さなことから少しずつ、踏み出してみることで自分を変える意識をすることが大切になっていきます。
初めは大変ですが、いつかきっと踏み出して良かったと思える日が来ると思います。その日まで諦めず努力し続けてください。必ず芽が出るはずです。皆様の人生が豊かなものになるよう願っております。
人間文化学部
人間文化学科 3年
生命環境学部
地域社会システム学科 3年
「学生だからできたこと」
私は大学1、2年生のうちに多くのことに挑戦しました。その中でも特に大きな挑戦だったのは、資格を取得するために自主的に学んだことと、様々な課外活動に取り組んだことです。
まず1つ目の資格取得についてです。私は母の実家が自営業をしていたこともあり、家計簿が身近でした。そのため自分でも帳簿を書けるようになりたくて、大学1年生の時に簿記3級に挑戦しました。
大学の勉強と同時並行で取り組んだため、時間の確保が大変でした。それでも無事に合格することができたのは、奨学金によって無理なアルバイトをしなくても済んだことが大きな要因だと思います。
2つ目の課外活動は、特にインターンシップが印象に残っています。実際に企業の一員として長期間働くことは、学生のうちはなかなか経験できないことでした。
大変な部分も多くありましたが、その経験のおかげで今後の就職活動も困難なく乗り越えられると思います。
ぜひ皆さんも、学生の時間がある時期に多くのことに挑戦してみてください。